こつぶ音楽院のレッスン、発表会について、生徒の皆さまからお寄せいただいたお声をご紹介いたします。
掲載にあたっては、皆様よりご承諾をいただいております。ご協力ありがとうございます。
こつぶ音楽院のヴァイオリンレッスンのご感想
S.N様 (中学生)
レッスンでは、曲を弾く際のテクニックと表現力の両方を同じ要領で学んでいくため、曲をただ弾くだけではなく、曲のイメージを生徒自らが模索しながら、曲を作り上げることができ、私はそれに大きな喜びを感じています。
先生は、とても優しく、細かく丁寧に指導してくださいます。また、生徒の意見を積極的に曲に取り入れ、生徒に寄り添いながら指導してくださり、レッスンはいつも充実しているように感じます。
ヴァイオリンレッスンを続けていて楽しかったことは、曲と向き合いながら曲を作り上げていくことです。ただ弾くだけでなく、それぞれの旋律がどのような意味を持つのか考え、弾き方を探究していく時間に際限は無く、日々新たな考え方が生まれ、とても充実した楽しい時間を過ごすことができました。
NM様 (大人)
仕事をしながらなので月2回のレッスンですが、毎回とても充実した時間になっています。初心者ですが、基本から教えていただけて、発表会で達成感を味わいながら進めていくことができていると感じます。
レッスンでは、どのように弾くか、分かりやすい言葉で教えていただけるのでありがたいです。漠然としたイメージではなく、具体的な身体の使い方で理解できるよう指導してくださるのが自分には合っていると思います。
ヴァイオリンは、自分なりに満足できる音が出せるととても楽しいです。まだまだ初心者ですが、大人になって習い事を始めるのも良いなと思いました。
CMY様 (小学生)
レッスンは、たのしいです。きれいなきょくがひけて、うれしいです。
せんせいは、とてもやさしいです。だいすきです。
これからも、きれいなきょくがひけるようになりたいです。ヴァイオリンをはじめてよかったとおもいます。むずかしい「ソナタより」がひけるようになりたいです。
M.T様 (小学生保護者)
いつも優しく、娘の気持ちを尊重しながら、音楽を楽しめる様なレッスンをして頂き、気持ちが乗らない時も、娘に寄り添って頂き、大変感謝しております。
少しずつバイオリンの楽しさや面白さを感じ始めている様です。
何回も何回も練習して、あっ出来た!という経験を繰り返し感じて欲しいと思っています。大人になってから、あの時バイオリンやってて良かったなと思う時がきっとあると思います。引き続きご指導頂けますと幸いです。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
MS様 (小学生保護者)
子どもが飽きない程度の短いレッスン時間の中でその時々の状況に合わせて教えて下さり、子どもも(家庭での練習は嫌がっても)お教室に行きたくないと言うことはなく、楽しく通うことができています。
先生には、子どもが図に乗ってしまうのではとひやひやするほど優しく教えて頂き、頭が下がります…。
子どもには、クラシック音楽の楽器を習うことで日々積み重ねることの大切さを知ってほしいと思っています。自分自身が子どものころヴァイオリンを習っていたことが中高大でアマチュア・オーケストラに入り(ヴァイオリンでも弦楽器でもありませんでしたが)新たな楽器を学ぶ基礎となり、仲間と試行錯誤して一つの作品をつくり上げる楽しさを味わうことができ、その経験がその後の人生の糧にもなっているので、子どもにもそういった機会を与えたいです。
C.N様 (中学生保護者)
子供達が幼少期のころから指導していただいております。家庭での練習が足りずにうまく演奏できないときにもその時に出来ることを認めて下さり、温かく導いてくださいます。技術面でのご指導はもちろんですが、表現についても子供たちが曲の背景や音の繋がりに気づき、その曲にあった表現方法を自分で考えて演奏できるようにご指導くださっているように感じます。このようなご指導があったからこそ、子供達は学校のオーケストラ部で演奏を楽しむことができるようになったと思います。
こつぶ音楽院 発表会のご感想
(2025年4月開催)
S.N様 (中学生)
今回の発表会は、私の人生において貴重な経験になりました。発表会に向けて、先生と試行錯誤しながら、弾く時のテクニック、表現力など様々な観点から曲と向き合い、練習を重ねました。その練習の成果を発表会で観客の方々にお見せできた時は、大きな達成感を覚えました。何か一つの目標を持ち、自分自身でそれに向かって粘り強く取り組んでいく姿勢は、将来、自分の目標を達成するために必要不可欠だと思いました。今回の発表会での経験をこれからの人生に活かしていきたいと思います。
NM様 (大人)
あたたかい雰囲気でとても良かったです。演奏者だけでなく聴きに来ている方みなさんが音楽を楽しんでいる様子で、楽しい時間を過ごすことができました。
CMY様 (小学生)
きょくぜんたいが、せいこうしてうれしかったです。さいごのほう、しっぱいしてしまいました。でも、うれしかったです。
ヴァイオリンのねいろが、おへやでひびいて、きれいでした。
M.T様 (小学生保護者)
娘の初めての発表会でしたが、最後までしっかり弾ききることが出来ました。いつも優しく、娘の気持ちを尊重しながら、音楽を楽しめる様なレッスンをして頂き、少しずつバイオリンの楽しさや面白さを感じ始めている様です。発表会では同じお教室のお姉さん達の演奏も大変素晴らしく、刺激になったかと思います。
CO様 (小学生保護者)
初めて一つの曲に数ヶ月かけて取り組み、曲の理解を深め、自身の技術力に向き合うことができました。
家庭の練習では「難しい!」と投げ出すシーンが何度もありましたが、先生の丁寧なご指導のおかげで、「段階を踏むことでクリアする」経験を重ねることができました。更に練習の成果を本番でいかせたということが自信となったように思います。
会場は聴き手との距離が近く、比較的リラックスして演奏に臨めたようです。駅から至近なのも有り難かったです。是非定期的な開催をお願いします。また、アンサンブルを検討していただきたいです。
MS様 (小学生保護者)
発表会の開催どうもありがとうございました。発表会に出たいという思いからヴァイオリンの練習への姿勢が前向きになり、他分野(自転車、勉強等)においても練習というものが如何に大切かを学ぶことができたと思います。また、事前のピアノ伴奏合わせに加え当日リハーサルをして頂いたことで、ひどく緊張した場合にどうなるかを垣間見ることができたのも、保護者として有意義でした。
本番ではミスはしたものの本人はやり遂げた表情をしており良い経験をさせて頂きました。また私自身も、他の生徒さんのきれいなボーイングと音色との関係に改めて目を開かされたり、ふだん触れる機会の少ないソロ・ヴィオラを聴くことができ、楽しませて頂きました(実はテレマンはあまり好みではなかったのですが、ヴィオラ協奏曲に感動してCDを買ってしまいました…)。本当にありがとうございました。
TY様 (幼児保護者)
演奏者との距離の近い、素敵な発表会でした。息子もすっかり聴き入っていました。レッスンでは、先生の演奏を沢山聴かせていただき、バイオリンの音色を楽しむ大変貴重な経験をさせていただきました。
C.N様 (中学生保護者)
発表会という大きい目標に向かって練習を重ね、緊張しながらもお客さんの前で発表できたことは子供達にとって、成長につながる大変貴重な経験になったと思います。先生が開会前のお話の中で演奏者のみなさんそれぞれにとても良いところがあるとおっしゃっていましたが、実際にその通りで、皆さんの良いところが感じられ楽しく鑑賞させていただきました。先生方のお人柄が伝わってくる温かい雰囲気の発表会だったと思います。ありがとうございました。
M様 (発表会ご来場者様)
緊張しながらもみなさん一生懸命弾いていらっしゃる姿に、胸を打たれました。
このような会がずっと続くことを祈っております。
AKS様 (発表会ご来場者様)
孫に家族以外の方々の前での演奏の機会を与えていただき、感謝しております。《楽器演奏の為の練習》は、まだ自覚が持てない子供にとっては、《いやな事を我慢する練習》です。それが、弾ける様になる喜び以上に、家族以外の方々の前で、演奏を聴いていただけた事は、本人にとって達成感と共に、普段では味わう事が出来ない《喜び》を経験した事と思います。
私は急用で、第2部の生徒さん達の演奏を聴かずに退席してしまいましたが、先輩の方々の演奏を聴かせて頂けて、孫にとってはとても良い学びの場となったと思います。
この様な機会を準備して頂き、本当にありがとうございます。大変なお手間とは思いますが、またよろしくお願いしたいと思います。